自宅の庭でバーベキュー!広さ・近隣への配慮・必要なグッズを徹底解説

自宅の庭で気軽にバーベキューを楽しみたい!そう考える方が増えています。でも、手軽にできるからこそ、準備や近隣への配慮を怠ると、思わぬトラブルにつながることも。
今回は、自宅バーベキューを快適に楽しむために知っておくべきポイントを、わかりやすく解説します。
自宅バーベキューのメリットとデメリット
まずは、自宅バーベキューのメリットとデメリットをしっかり理解しておきましょう。
メリット
・コストを抑えられる
バーベキュー場の施設利用料(1人3,000〜5,000円程度)が不要。移動費もかからず、食材を自由に持ち込めます。
・利便性が高い
天候や体調に合わせて予定を変更しやすく、トイレや手洗いもすぐ使えるので安心。食材や飲み物の補充もすぐにできます。

デメリット
- 初期費用がかかる
コンロやテーブル、椅子など、基本的な機材を揃えるために初期費用が3〜5万円程度かかります。 - 片付けの手間
ゴミの処理や機材の収納など、自宅ならではの負担もあります。 - 近隣への配慮が必要
煙や臭い、話し声など騒音に注意しないと、ご近所トラブルになる可能性があります。

快適に楽しむための庭の広さ目安
人数に応じて、ゆったり過ごせる広さを確保しましょう。

特に「調理スペース」と「飲食スペース」を分けてレイアウトすると、安全で快適に楽しめます。
準備しておきたい必需品リスト
より快適に、安全にバーベキューを楽しむために、必要な機材や道具をチェックしましょう。
コンロの種類と特徴


その他の必需品
テーブルや椅子は、折りたたみ式がおすすめです。テーブルは高さ70cm前後、椅子は軽量・収納性・耐荷重をチェックしましょう。
また、調理器具やトング、お皿、コップなども忘れずに準備しましょう。
ご近所トラブルを防ぐための対策
自宅バーベキューで最も重要なのは、ご近所への配慮です。
煙・臭い対策
- 風向きをチェック
煙がご近所の家に行かないよう、風向きを確認してコンロを置きましょう。 - 換気扇を活用
キッチンに近い場所なら、換気扇を回しておくのも効果的です。 - 専門グッズ
スモークレス機器(2〜3万円)や脱臭機(1〜2万円)を導入すると安心です。

騒音対策
- 時間帯に配慮
昼間の明るいうちにスタートし、早めに切り上げましょう。目安は、開始は11時以降、終了は19時です。 - 音量に注意:
会話や音楽の音量を控えめにし、お子さんの声にも配慮しましょう。

近隣への挨拶
バーベキューの予定を事前にご近所に伝えておきましょう。「今週末、庭でバーベキューをします。ご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いします」と一言伝えるだけで、トラブルを未然に防ぎやすくなります。
まとめ:マナーを守って楽しいひとときを
自宅バーベキューは、コストを抑えつつ気軽に楽しめる魅力があります。
適切な準備とご近所への配慮さえあれば、とても楽しいイベントになります。
- 事前準備: 広さの確保、必要な機材の準備、ご近所への挨拶を忘れずに。
- 当日: 安全に注意し、時間や音量を守って楽しみましょう。
- 後片付け: 最後の掃除までしっかり行い、ゴミは適切に処理しましょう。
これらのポイントを参考に、素敵なバーベキューパーティーを開催してくださいね。

また、工務店として家づくりに携わる私たちからのアドバイスは、庭の広さや動線を意識した設計を取り入れること。
将来の暮らし方を想定して庭づくりを行えば、バーベキューや家庭菜園など、暮らしの楽しみがぐっと広がります。
『THE FUN house』の家は、全てオーダーメイドハウス。お客様のご要望を伺いながら、家事動線や生活動線に合わせた間取りをご提案し、暮らしやすさを大切にした家づくりを行っています。
さらに、標準仕様で漆喰壁・杉の床・天井といった自然素材をふんだんに使用しているので、庭と室内のつながりを感じながら心地よい暮らしを実現できます。
モデルハウスや完成見学会では、自然素材の魅力や快適さを実際に体感していただけます。
ぜひ一度ご来場いただき、豊かな暮らしのイメージをふくらませてみてください。
THE FUN house 見学会受付中
漆喰壁・杉の床・天井の家をご覧いただけます。
自然素材の魅力や心地良さなどを体験いただける貴重な機会です。
お申し込みはこちらから
お会いできることを楽しみにしています!