イベントレポート #3|古民家で愉しむ いけばな体験|福岡県筑後市

みなさんこんにちは、山川南美です。
先日、『THE FUN house』では、弊社顧問・石永氏が所有している古民家にて「いけばな体験」を開催しました。

「いけばな」と聞くと少し格式高い印象がありますが、今回は初心者の方でも存分に楽しめる、やわらかな雰囲気の空間になったのではないかと思います。

講師には、池坊教授の権藤梨沙先生をお招きし、「いけばなとは」「美しい生け方とは」というお話から、日本人の“侘び寂び”や“割り切れない奇数が美しい”という考え方など、いけばなの奥深い世界を教えていただきました。

花器はおがたストーンさんの器をそれぞれ選び、「どこを正面にするか」からスタート。
お花や葉の種類を自分で選び、まずは生けやすいようにシダを入れて、そこから主役となる花や全体のバランスを考えながら、みなさん真剣に取り組まれていました。

先生の「いけばなは引き算ですよ〜」という言葉に、たくさん選んだお花をそっと戻す方もいて(笑)、会場は和やかな空気に包まれていました。

今回はハロウィンをテーマに、赤やオレンジの色味を中心にご用意。
葉に専用のクリームを塗って艶を出す工夫や、「山で3種類は取ってきたんですよ」という先生のお話から、“今日の皆さんに喜んでいただきたい”という想いが伝わり、私はすっかり先生のファンになってしまいました(笑)。

ほかにも、「葉っぱを2枚だけ残すとコウモリに見える!」とか、「これはかぼちゃみたい!」など、季節を感じる楽しい発見もありました。

完成後、一人ひとりの作品をみんなで見ていく時間では、それぞれの作品に個性や感性がはっきりと表れていて、
「そういうアイデアがあるんだ!」という気づきや、
「その色味・形きれいだな〜」と見惚れる場面もたくさんありました。

でもやっぱり、皆さん「自分の作品が一番!」という満足そうな表情がとても印象的でした。

知らないことばかりだった“いけばな”について少し知識がつき、自分の作品に集中して向き合う——そんな時間を持つことは、日々の暮らしの中ではなかなかないことかもしれません。

完成後は、自分の作品や人の作品について語り合いながら、ゆるやかで穏やかな時間が流れ、心地よいひとときとなりました。

いけばなの魅力を身近に感じさせてくださった権藤梨沙先生、そしてご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

またお会いできる日を楽しみにしています。

THE FUN house 見学会受付中

漆喰壁・杉の床・天井の家をご覧いただけます。
自然素材の魅力や心地良さなどを体験いただける貴重な機会です。

お申し込みはこちらから

見学会予約はコチラ →

お会いできることを楽しみにしています!

最新情報一覧へ